土地選び 基礎地盤改良地盤調査予算 地盤改良工事後に雪が積もった、、問題や追加費用はないのか 2023年2月24日 住宅の土地が決まり、不動産売買契約を結ぶと実際に注文住宅を建てる間取りや構造などを話し合っていきます。ある程度の間取りが決まると、その間取りを土地に建設する場合に時間が耐えられるのかどうかということを確認する地盤調査が入ります。 地盤調査・地盤改良の費用は予算に入れるべし! どんなに地盤が強い土地に家を建てるにしても、... いえんつ
建物標準仕様 太陽光発電電気代屋根コロニアル コロニアル屋根よりガルバニウム鋼板屋根 太陽光発電も視野に 2023年2月15日 注文住宅を建てようと工務店やハウスメーカーを回りだすと、それぞれの会社の標準仕様の屋根が何であるかということが気になりだします。多くの工務店やハウスメーカーでは、スレート屋根であるコロニアルグラッサやコロニアルクアッド、ガルバニウム鋼板の屋根が標準仕様となっていることが多いです。 標準仕様でガルバニウム鋼板を選べるなら... いえんつ
建物標準仕様 注文住宅の工務店・ハウスメーカーを決める前に標準仕様一覧の確認を 2023年2月14日 注文住宅を建設する際に、ハウスメーカーや工務店の標準仕様を確認することは非常に重要です。標準仕様とは、各ハウスメーカーや工務店が提供する住宅の基本的な設備や仕様のことを指します。これを確認することで、以下のような点が明確になり、理想の住宅を建設するための重要なステップとなります。... いえんつ
住宅ローン・保険 団信 住宅ローンの団体信用生命保険は、癌や疾病の特約を付けるべし! 2023年1月5日 住宅ローンを借りる時には必ず団体信用生命保険に加入することが条件となっていますが、通常の団体信用生命保険だと死亡した場合と高度障害の状態以外は住宅ローンが免除されません。 しかし、各銀行、各保険会社が用意している団体信用生命保険に付帯する「特約」の中には、これは結構メリットありそうだと思うものもあります。 保険は賭けご... いえんつ
住宅ローン・保険 金利変動金利固定金利優遇幅 固定金利か変動金利、住宅ローン金利の算出方法が違うから今なら変動金利 2023年1月2日 固定金利か変動金利、住宅ローン金利の算出方法が違うから今なら変動金利!どう考えてそうしたかをまとめました。変動金利の優遇金利はかなり大きいので使わないとことはない。経済よくなっている実感が伴ったら固定金利が上昇するので固定金利の方がよさそうですね。... いえんつ
土地選び 火災保険浸水自然災害洪水 水災保険は必要?水害リスクの把握なら国土交通省の「浸水ナビ」でチェック! 2022年12月30日 不動産を購入するとき、土地が災害に強い場所なのかということはかなり重要なことだと思います。水害には洪水と内水があり、都市部での内水被害は要注意です。堤防決壊でどの地点がどれくらい浸水するのかのシミュレーションは国土交通省の「浸水ナビ」でチェックできます。... いえんつ
住宅性能 子ども補助金ZEH断熱等性能等級 こどもエコすまい支援事業補助金100万円はZEHでないフラット35Sも対象範囲 2022年12月29日 こどもエコ住まい支援事業は、子育て世帯・若者世帯による高い省エネ性能(ZEHレベル)を有する新築住宅の取得や住宅の省エネ改修リフォーム等に対して100万円を補助金として支援するという事業です。ZEHレベルと書かれているとハードルがすごく高いように思い最初から補助金対象にはならないとあきらめてしまうこともありそうですが、... いえんつ
土地選び 子ども学区引っ越し学校 学区内で土地・物件探しは難しい、3年探しても出会えず、やっと見つけた方法 2022年12月19日 マイホームを購入する場合には物件を探すのは小学校の入学までに済ませないと子供を転校させることになりますよということです。どこの不動産屋さんも扱っている物件情報はほぼ同じ。不動産屋さんと売主の人が契約を済ませたばかりの状態の出回っていない物件に出会えた。... いえんつ
住宅ローン・保険 団信住宅ローン金利ワイド団信 心療内科・精神科受診の告知、住宅ローンの団信は通らない? 2022年12月15日 住宅ローンを借りる時に団体信用生命保険に入りますが、心療内科への通院歴やパニック障害などの精神疾患の既往があると一般的には団体信用生命保険に通らないと言われています。結論から申し上げると私の場合はパニック障害の病歴を素直に告知書に書きましたが通常の団体信用生命保険で通りました。あくまで事例として捉えていただきたいのです... いえんつ